2ntブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こんにちは。

九頭竜湖の湖岸で冷凍庫に入れられた27歳の女性の死体。いったいどれくらいの行方不明者がこのようなことになっているのでしょうかね。

日本の行方不明者は、毎年10万人もあるといわれています。

さてと、

プラセボと呼ばれる現象があることは証明されています。

「思い込み」「信じる力」が物質的に作用する、というもののように見えます。

存在としてのプラセボ効果は<「あり」ますが、そのメカニズムは実はまだよく分かっていません。

これは、プラセボに対する反応に個人差がありすぎるためで、これをどうとらえるかが難しいということですね。

プラセボによる効果のもっとも顕著なものは、鎮痛効果で、現代では、脳画像研究によって、脳内のエンドルフィン経路の活発化は既に確認できています。

そもそも「痛み」は、疼痛伝達物質(サブスタンスPなど)によって知覚されるのですが、プラセボ効果は、これらの痛み伝達物質の放出を抑制することで鎮痛効果を示すというところまではわかっているようです。

この抑制するものは、オピオイド受容体というもので、おそらくは、一時的に人間の免疫機能をコントロールすることで機能している可能性があるようです。

ただ昨今の遺伝子研究に比べれば、この分野は著しく立ち遅れていて、

その原因は、

「痛みとは何か?」という哲学的な問題に起因しているのではないか、と思います。

通常は、痛みとは、虫歯のような組織損傷を知らせる信号として、体の異常を教えるものであるという認識でしょう。

科学者から見れば、「痛み」は定量化が困難な現象です。

東洋思想の多くは、たとえば仏教哲学では、身体と精神の二元論を否定していますが、西洋科学の根底には、デカルトの心身二元論やその改訂版であるモーリス・メルロ=ポンティのような二元論がまだ、あるようです。

他人の痛みを数値化することはできないのです。

痛みとは、結局のところ、心理的な知覚の一種です。そうだとすれば、知覚そのものが脳の記憶による現実の抽象化であるわけですから、純生理的なものでは無いということでしょう。

心理と生理の二元論からは、痛みのメカニズムは解けないと思いますし、プラセボ効果とは何か、を解明することもできず、ひいては<「信じる力」は図れません。

アリストテレスは、痛みを『霊魂論』にあげた視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚という五つの感覚よりもむしろ、生理的な反応によってひきおこされる不快や苦しみの情緒である。

と定義付けました。

ヴィトゲンシュタインは、極論ですが、「子供が怪我をして、泣き喚く。すると、大人たちがその子に話しかけ、叫ぶことを教え、さらに後に、文を教える。彼らは子供に、痛いときの新しい振る舞い方を教えるのである」

すなわち、言葉を覚える前の子どもは、自分では痛みの存在を理解できないといいます。

痛みは言語という六つ目の機能に属しています。




検索機に出てこない情報を。



↑5月24日(木)【サブリミナル】なぜ人はペプシコーラを選択するのか。 発信終了。

痛いの痛いの飛んでけ~、と思う方は、


無料メルマガ「プアーブロガー養成講座■ブログの真相」

今のうちに登録しておきましょう^^


よろしく^^

にほんブログ村 本ブログ 電子書籍へ
にほんブログ村

ウェブログ ブログランキングへ

テーマ:日記
ジャンル:アダルト
こんにちは。

西武の涌井投手、女性問題で1軍登録抹消なんですか。野球と下半身にどういう因果関係があるのか、理解に苦しみますね^^

投手なんて速い球が投げられれば良いんじゃないでしょうか?

だいたい西武の創業者・堤康次郎さんは、お盛んで、女中、社員、部下や息子の妻、乗っ取った会社の娘、華族の娘等々“これは”と思う相手を片っぱしから手中にしていったといわれていて、子供12人というのは嫡子として認めた数にすぎず、 一説では100人を超えるという話じゃないですか^^

私などお盛んどころか、さっき白髪を見つけて一本抜いて人生の秋を知るという塩梅ですが、

白髪のメカニズムが解明されたのはつい最近なんですね。強引ですか?^^

「2009年、白髪になるのは色素を作る細胞の元になる毛根部の『色素幹細胞』が、DNAの損傷を修復できずに枯渇してしまうのが原因であると、東京医科歯科大学や金沢大学のチームがマウス実験で突き止めた。

白髪の詳しい因果関係が明らかになったのは初めて。

研究チームは、これまでの研究で、毛根の色素幹細胞が故圧すると、やがて色素を作る細胞も無くなって白髪になる事を見つけていたが、なぜ枯渇するのかは不明だった。

そこで、傷ついたDNAを修復する遺伝子を持たないマウスに放射線を当てて実験。すると、通常のマウスでは全く変化が起きないほどの、ごくわずかな放射線で体毛が白くなった」。

実際には遺伝子損傷だけじゃなく、皮膚の色や髪の色というのは、感情に左右されて変わるものでもあるんじゃないですかね。アドレナリンのせいなんですかね。

恐怖体験で一瞬にして白髪頭になったなんて話も聞きますが、心理と生理のパイプがここにもあるんじゃないでしょうか。



イカやタコには色素胞と呼ばれる器官があって、褐色や黄色、赤色の色素を含んでいます。色素胞は筋肉細胞に付着しているので筋の収縮・弛緩に伴ってその表面積が拡大・縮小、瞬時に体色を変えることができるということみたいです。

緊張したり興奮すると、色素が動くのは「筋肉」をコントロールして色素胞を動かすから?

色素胞(しきそほう、英:chromatophore)とは変温動物における色素細胞であり、運動性を有する。

体色変化に関与するホルモンにはMCH、MSH、メラトニン、アドレナリンが挙げられる。

英ブリストル大学のジョナサン・ロシター氏は、伸縮性を維持しながら変形させることが可能な変色人工筋肉を開発、人工皮膚として利用することも可能だといいます。

これは皮膚や衣服に応用すれば、周囲の環境に応じて変化する迷彩服の開発も可能ということで、実際に米海軍は、環境対応型迷彩服の研究援助の為、研究所に600万ドル(約4億8000万円)の資金支援をしているようです。

MITやNASAなんかは有名ですが、実際は予算的にも最も「面白い」ことをやっているのは、「軍」関係の研究施設なんじゃないですかね。

何に使うのかわかりませんけど^^




検索機に出てこない情報を。



↑5月22日(火)【起業家】世界大不況で自営業者が最大に減少したのは、日本。発信終了。

白人はメラニンが作れない色素異常なの?と思う方は、


無料メルマガ「プアーブロガー養成講座■ブログの真相」

今のうちに登録しておきましょう^^


よろしく^^

にほんブログ村 本ブログ 電子書籍へ
にほんブログ村

ウェブログ ブログランキングへ

テーマ:日記
ジャンル:アダルト
こんにちは。

富士山に続き、桜島も怒り出しそうな昨今ですが、給料日まであと少しですから、なんとか生き延びましょう^^

さて、このブログは一貫性のないことを取り留めもなく書いているように見えるでしょう?その通りなんですが、個人的にはわりと一貫していて、

実は五感に関する件や感覚と世界像は、共感覚などの話と同じ話です。

【貴方は共感覚者でしょうか?】

また、昨今良く取り上げているウエアブル・コンピューティングに話も、その延長ではあります。

【Googleメガネで広告代理店が終了する日】

どういうことか?

結局、人間の世界像というのは人間の五感が作る出したヴァーチャルなもので、「リアル」そのものではない、ということですね。

映像も、音も、匂いも、味も、触覚も、脳の記録で電磁波を返還したものにすぎません。

人間のセンサーが主に5つなので世界はこう見えているということですね。

共感覚のように、子供時代のそれが未分化なまま成長した大人も実在するわけですが、形から音を感じ、音から匂いを感じ、匂いから味を感じ、味から温度を感じるのは、 何も超能力とまでは言えません。



現在、GoogleXが有名ですが、日本においてはこのウエアブル・コンピューティングと五感感覚についてもっともエキサイティングなのは、

東京大学の廣瀬・谷川研究室ですかね。

かつて、視覚と嗅覚で「味覚をだます」というデモで名を成したところですが、まあ、嗅覚粒子で味覚が変容するのは、当然といえば当然でしょうが、

基本的に、「味」はだまして作りうる、ということを見せてくれたのは、大きなことでした。



Meta Cookieは、クッキーに対し、視覚情報と嗅覚情報を重畳することで、クッキーの「風味」を変化させ、食べる人が受け取る味の認識を変化させるシステムである。

カメラによって認識可能なマーカのついたクッキーに、HMDを使ってさまざまなクッキーの写真を重畳表示し、さらに嗅覚ディスプレイによって匂いを付加する。

この見た目と匂いの変化によって、体験者が食べたときに感じる味が変化する。

体験者はインタラクションによってARクッキーに重畳する匂い・写真を選ぶことができ、好みの味のクッキーを食べることができる。



というものです。

いかに自分をだますか、は、いかにリアルだと思っていることから解き放たれるか、ということと同じです。

リアリティ・ハッカー。

世界の秘密を一瞬見せてくれる、エージェント・スミスに気が付きたいと思っているわけです^^


検索機に出てこない情報を。



↑5月21日(月)【終末論】最新の考古学は古典的なマヤの時計をどう解釈するか。発信終了。

古代史とAKB48はどう関係すると屁理屈を付けるの?と思う方は、


無料メルマガ「プアーブロガー養成講座■ブログの真相」

今のうちに登録しておきましょう^^


よろしく^^

にほんブログ村 本ブログ 電子書籍へ
にほんブログ村

ウェブログ ブログランキングへ

テーマ:日記
ジャンル:アダルト
こんにちは。

「ガチャ」やっている会社の株価が大幅に下落している今日の段階で、アメーバ・ビグの「ミッキー・ガチャ」の宣伝は、順調に行われているようです。

すごいなぁ、サイバーエージェント!さすがです^^

ハチやアリなど社会性昆虫が、階級社会の形成と、そのコントロールするのに用いるのが、フェロモンであることはよく知られた事実です。

女王バチが発する女王物質(queen substance)は、他のメス卵巣の発育が抑え、働きバチとしての行動を起こすようにするよう働きます。また、女王が死んだ場合、この物質の供給が途絶えるので、働き蜂や幼虫の中から生殖能力のあるものが現れ、新たな女王となるというものです。

もちろんハネムーンのときにオスをひきつける用途もあります。

これを9オキソデセン酸というのですが、

社会集合の元になるものと性フェロモンが同一物であるという点が面白いですね。

人間にもフェロモンはあって、強い女性と共同生活をしている女性(女子学校や修道院)などでは、女王の生理周期に同一化していくという記事を書いたことがあります。

生理周期の同一化は、人間のようにのべつまくなくハネムーンの種にとってオスの「浮気」を制御するというか、自分以外との生殖行動を禁じるという作用も指摘されています。

現代において、ハチの女王物質に変わるものが、お金です。

お金は、階級社会の形成と、そのコントロールに用いられ、類まれな性フェロモンとしても使用されます。

金の色、金の音、金の味という表現はあまり無いようですが、

金の匂いという表現は、よくある言葉のようです。

権力の維持と性的王者。遺伝的勝利者。こういうものには、まだ何かわからない共通の要素があるのでしょうね。

マークシティが男根の象徴であることに疑いはありません^^




検索機に出てこない情報を。



↑5月7日(月)【フィクションの心理学 】現実と想像の差異の研究。 発信終了。

脇の下ですが基本的には無臭です、と思う人は、


無料メルマガ「プアーブロガー養成講座■ブログの真相」

今のうちに登録しておきましょう^^


よろしく^^

にほんブログ村 本ブログ 電子書籍へ
にほんブログ村

ウェブログ ブログランキングへ

テーマ:日記
ジャンル:アダルト
こんにちは。

朝、化粧について書いたのですが、【化粧】 これって、凄く奥 が深いものですね。

松岡正剛氏によれば、

日本では、平安時代に「和鏡」という日本独特の鏡がつくられるころから鏡が化粧道具になってきたといいます。

それまでの中国製の銅合金の鏡、たとえば唐鏡には、背面に唐草文様や鳳凰の姿が描かれているものが多く、奈良時代からの日本の鏡の図像文様もそのコピーだったといいます。

このころまでの鏡は、儀式や寺院の荘厳具であり、顔や姿を映すものではなかったのですが、王朝の女性たちの華麗な姿をつくる道具として、普及していったとき、変化がおこったと。

唐鏡の背面は、鳳凰などの文様がシンメトリー、左右対称に描かれていますが、日本でつくられはじめた鏡は、中国的な鳳凰などを鶴、雁、雀といった日本の鳥に変えて描きました。

唐草も桜や松、藤などに変わります。さらにこれがわずかに左右の図をずらして描かれるようになっていき、シンメトリーが崩れてきた。

これが「みやび」という感覚。崩れることで、何かがトランジットして移っていく。その感じが残っている。これが「うつろい」という感覚であると。う~ん。そこまで言うか^^



ここに面白い日本人の実験があります。

Influence of make-up on facial recognition

Sayako Ueda, Takamasa Koyama

普段きっちりメークした人のすっぴんを見た時のインパクトと、普段ノーメークに近い人がばっちりメークしているのを見たときのインパクトでは、どちらが大きいか。

実験では、

ノーメーク
薄化粧
厚化粧


それぞれの写真を用意して、ノーメーク顔を見た後に、3条件がランダムに提示され、同一人物かどうかの判断を出来る限り早くかつ正確に 行わせました。

同様に、

薄化粧を見た後に、3条件のいずれか、厚化粧を見た後に3条件のいずれか、とやってみたものです。

結果は、

普段ノーメークに近い人がばっちりメークで現れると同一人物であるという判断がしづらい、とい う結果でした。

厚化粧からノーメークの順だと、人はかなりの確率で判断が出来るようです。

翌朝「あんた誰?」みたいなことは、実際にはあまり無いということでしょうか^^




さてGW前後の日刊ヒントのラインナップ完全版です。

5月1日(火)【 性の科学 】どちらが最初に来る?欲望? セックス?

「グレート·セックス」の著者であり、最適な健康状態、主流医学、代替療法、栄養、トレーニングを専門とするサンフランシスコ ジャーナリスト・マイケルキャッスルのレポートから、セクシュアリティについて考えて見ましょう。



5月2日(水)【習慣変化の秘密】何パーセントの人がダイエットに成功すると思いますか?

Changepowerの著者・メグセリグによる「人間の意志」の問題。セントルイスのワシントン大学でカウンセ リングのコースを持っている彼女の、習慣の変化の成功への37の秘密 から、興味深い考察を紹介します。



5月7日(月)【フィクションの心理学 】現実と想像の差異の研究

脳のスキャンで、リアルと比較して想像力を促す文を読んだとき、私たちの頭の中に何が起こるかを元に「想像 力と精神の動き」について、動機、視覚、人工知能、人間とコンピュータの相互作用、感情、フィクションの心理について考え ましょう。



5月8日(火)【産業】さよならソニー!MBAスタイルのリーダーシップはどう偉大な会社を殺したか

アメリカの経済雑誌・フォーブスでは、自国の推進してきたMBAスタイルに対して、不信感もあるようですね。特に「創 造的」ビジネスにおいては。アップルと並んでアメリカ人が好きなソニーに対する評価を読んでみましょう。



5月9日(水)【創作】秘境列島22

宗像隆茂のダイイング・メッセージを読み取り、事の重大さに気が付いた佐藤。しかしその時すでに、千年の秘密結社・東京神伝教会の新 靖樹の魔の手が陽子に迫りつつあった!(フィクションです^^)。



5月10日(木)【神経科学 】良い写真を撮りたい場合の法則

現代の世界で最も象徴的なイメージ、ウォーホルのマリリン·モンロー。ゴッホの自画像。ダ·ヴィンチのモナリザ。天才たちが無意識に見出した人間の印象を決定する共通点を最新の神経科学で解き明かします。



5月11日(金)【健康】砂糖の取りすぎは脳にどう影響するか?

最新の研究では、砂糖の多い食事は、脳由来神経栄養因子(BDNF)と呼ばれる脳内化学物質の生産を減少させることが明らかになってきました。このことは、私たちの生活にどういう影響があるのでしょうか?。





過去のラインナップは、こんな感じです。
【週刊ヒント・バックナンバー一覧】
【日刊ヒント・3月26日~30日】
【日刊ヒント・4月2日~6日】
【日刊ヒント・4月9日~13日】
【日刊ヒント・4月16日~20日】
【日刊ヒント・4月23日~27日】

検索機に出てこない情報を。



↑4月27日(金)【リーダー】職場で嘘つきを見抜くための12の方法 。発信終了。

女性だったら化粧にはまっただろうなぁ、と思う人は、


無料メルマガ「プアーブロガー養成講座■ブログの真相」

今のうちに登録しておきましょう^^


よろしく^^

にほんブログ村 本ブログ 電子書籍へ
にほんブログ村

ウェブログ ブログランキングへ

テーマ:日記
ジャンル:アダルト
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...