2ntブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こんにちは。

とりあえずは習作で一通り書き下してみます。完成した後、手を加えてまとめようと思います。

【秘境列島16(習作)・第二章沖津宮】

ヒント別冊【秘境列島17(習作)・第二章沖津宮】

の続きです^^



「佐藤さん」思索に入っている佐藤に向かって警部補が呼びかけた。

「亀」ですね。佐藤は言った。「亀甲紋は出雲大社の神紋ですね」

「それとこれは何か繋がるとでも言うのかね」

この質問をされるたびに、どう答えたものかといつも迷う。象徴が意味するものを人に教えるのは、匂いを言葉で表現して伝えることに似ている。歴史とは流れていくものでは無く、降り積もり積み重なるものだ。縦横の知識が無いものにイメージの意味を伝えることは難解な作業である。

「宗像大社に伝わる宗像大菩薩御縁起には、神功皇后の三韓出征の時、亀に乗った安曇磯良が現われて加勢したとあります」

高田がうなずいた。「亀は安曇のシンボルの一つです」

「それだけではありません」佐藤はそう答えてすぐ、話すべきかどうか少し迷った。彼は、記紀の語る応神以前の神話は、大和朝廷以前の旧勢力が既に持っていた神話なのではないかと思っている。

亀旨峰(クジボン)という山に6個の卵が降りてきて、卵から生まれた王たちは、それぞれ6伽耶の王になり、その最初が金官伽耶の始祖・「首露王」。亀旨峰という名前も、古事記にいう天孫降臨の「久士布流岳」(くじふるだけ)と同じ構造をもつ神話だった。

亀は伽耶のシンボルでもあった。

安曇磯良のは母は海神・トヨタマヒメであり、これは彦渚武ウガヤフキアエズと同一である。磯と渚は同一の名だ。そう。初代天皇である神武の父。

安曇磯良は別名磯武良。いそたけら。五十猛はスサノオの息子で韓国のソシモリから出雲に降り立った神である。出雲大社のシンボルが亀であることは偶然では無かった。

武蔵は元々胸刺(むさし)と書き、胸(むな)は空(むな)でカラ(韓)の意味、刺(さし)は城(さし)で非農民の集まる所を云う。鍛工、石工、木工、織工等を業とした韓人の渡来地を胸刺と称した。

宗像氏自体、三井寺の本質が新羅神社であるように、本貫の地を指していた。それは後の三国時代の新羅などの三韓というよりは、まだ未分化の小国が割拠する任那・伽耶の小国といったほうが正しいかもしれなかったが。

「宗像隆茂氏は・・・」佐藤は説明を始めた。



PS:

日刊ヒントの金曜日の差し替えの件ですが、【発達心理学】プリンセス症候群との闘いにしました^^

現在の消費社会およびメディアのコマーシャリズムによって作り出されるプリンセス症候群。この弊害とそれを乗り越える方法について。



日々の発想のヒント!先生業のネタ本。



↑4月4日(水)【創作】秘境列島17、発信終了。

今週のメルマガはネタに困らないなぁ、と思う人は、


無料メルマガ「プアーブロガー養成講座■ブログの真相」

今のうちに登録しておきましょう^^


友愛ジャコバン党 の方は、本当に押してますか~。

よろしく^^

にほんブログ村 本ブログ 電子書籍へ
にほんブログ村

ウェブログ ブログランキングへ

テーマ:日記
ジャンル:アダルト
こんにちは。

とりあえずは習作で一通り書き下してみます。完成した後、手を加えてまとめようと思います。

【秘境列島13(習作)・第二章沖津宮】

ヒント別冊【秘境列島14(習作)・第二章沖津宮】

の続きです^^



六本木ヒルズ・レジデンス。東京神伝教会の新しい本部は、港区の白金台からここへ引っ越してもう3年になる。

先刻、この聖なるペントハウスで、新靖樹正太子が小さな旅行かばんに荷物を詰め、細身のプラダのジャケットを身に着けた。いつもなら鰐皮のハーフブーツを履くのだが、今夜は舗装していない道を通るかもしれないので、通常のジョンロブの靴にした。よほどの観察眼を持つ人だけが正太子の指輪に気がつくだけだ。

14カラットの金で出来たその指輪には、紫のアメジストと大きなダイヤモンドがはめ込まれ、16紋の菊の神紋が彫ってあった。旅行かばんを肩に書け、声を出さずに祈りを唱えて部屋を出て、地下の駐車場に降りた。パールブラックのアストン・マーチンが彼を空港まで運ぶのにそう時間はかからない。

今、新靖樹は関空行きの飛行機の中から暗い太平洋を見ていた。日はとうに沈んでいるが、彼の太陽は今、昇りつつあった。今夜、戦いに勝利するのだ。ほんの数ヶ月前、自分の帝国がなすすべも無く崩壊しようとしていたことが遠いかこのことのように思えた。

東京神伝教会の代表として、この10年間、政財界の有閑マダムを中心にして、彼は神道系の秘密結社である会の教義とワークを静かに広めてきた。その前任者がそうであったように。

明治維新までおよそ800年、31代に亘って、宮中祭祀を取り仕切ってきた貴族の家系、伯家(白川家) に継承されてきた神道を伯家神道と呼ぶ。吉田神道が国家神道という「新しい概念」を提示して天皇の神道というものが国の中心に据えられるまでのこの国の秘智の宗家であった。

白川家の特徴は、神祇伯の世襲と、神祇伯就任とともに「王」を名乗れたことである。「王」の身位は天皇との血縁関係で決まり、本来は官職に付随する性質のものではないが、非皇族でありながら、王号の世襲を行えたのは白川家にのみ見られる特異な現象だった。

その最後の塾頭・高浜清七郎が太古から伝わる相伝の秘儀を秘密裏に伝えるために起こしたのが彼の協会である。

明治期に一部が民間に流れ、本田親徳 の鎮魂帰神法や出口王仁三郎 の思想の源流ともなったものであるが、この本筋は物部神道と言っても良いものであった。

東京神伝教会は多大な寄付とセミナーによって主要都市に支部を抱える最も安定した神道系秘密結社になった。

しかし不幸にも、宗教不信やカルト問題、電波芸者やエセ自己啓発セミナーがはびこるこの時代では、東京神伝教会の増大する資産や影響力が疑惑を招くということも、新靖樹は十分承知していた。



日々の発想のヒント!先生業のネタ本。



↑3月27日(火)【進化精神医学】アレルギーと自殺との相関関係、発信終了。

こんなもの毎日読めるか!と思う人は、


無料メルマガ「プアーブロガー養成講座■ブログの真相」

今のうちに登録しておきましょう^^


友愛ジャコバン党 の方は、本当に押してますか~。

よろしく^^

にほんブログ村 本ブログ 電子書籍へ
にほんブログ村

ウェブログ ブログランキングへ

テーマ:日記
ジャンル:アダルト
こんにちは。

とりあえずは習作で一通り書き下してみます。完成した後、手を加えてまとめようと思います。

【秘境列島11(習作)・第二章沖津宮】

ヒント別冊【秘境列島12(習作)・第二章沖津宮】

の続きです^^



一の鳥居から二の鳥居、三の鳥居をくぐると、沖津宮の社殿が現れる。上部には巨岩が覆いかぶさり、左側には太い御神木の杉がそびえ立つ。

沖津宮の社殿の裏側には古代の祭祀跡が残る巨岩がある。島内の祭祀跡は23ヵ所にのぼるが、いずれも社殿の周囲に集中している。

「この島は遺跡だらけなんだなぁ」

警部補が言う。

「ええ。沖ノ島の遺跡は、祭祀の形態から、岩上(がんじょう)祭祀(4世紀後半~5世紀)、岩陰(いわかげ)祭祀(5世紀後半~7世紀)、半岩陰・半露天祭祀(7世紀後半~8世紀前半)、露天祭祀(8世紀~9世紀末)の4段階に分けられます。

それぞれの遺跡からの出土品は、時代ごとに大きな特徴を持っています」


高田がいつも大祭で説明しているといわんばかりに、滑らかに説明した。

「初期の岩上祭祀の遺跡からは、銅鏡や鉄製の刀剣などが数多く出土しています。ちょうどヤマト王権が加耶や百済との国交を開始し、鉄の素材を朝鮮半島から輸入していたころにあたります。

また、岩陰祭祀の遺跡では、金製指輪など朝鮮半島からの舶載品が多く見られ、倭国と朝鮮半島諸国の密接な交渉がうかがえます」


高田と警部補にうながされて、佐藤が社殿の裏に回りこみながら高田に質問した。

「あまり知られていないことですが、実質上の日本国の初代天皇ともいえる天武天皇(大海人皇子)の側室の尼子娘(あまこのいらつめ)は、7世紀前半ごろのこの地方の王・胸形君徳善 の子ですよね。

天武は東海地方に軍事的な足場が会ったようにいわれていますが、実はこの胸形君との婚姻は、かれの権力基盤にとってかなり重要なものだったのではないですか?」

意外な顔をして高田が答える。

「実際に筑紫で当時の世界大戦のような、大唐帝国と新羅の連合軍と戦う百村江の戦闘の総指揮を取っていたのは、兄の天智(中大兄皇子)ということになっていて、この時期、天武は何を担当していたのか、よくわかっていませんが・・・」

佐藤は高田に問う。 「胸形君徳善の子である尼子娘は、天武天皇と結婚し、高市皇子(たかちのみこ)の母となります。 尼子娘の名は、アマコ=海人の子の意味で、天武の名とされる大海人とかぶりますね」。

何か思うことがあったのか、佐藤はいつになく饒舌に高田に話しかけた。

「日本書紀というのは持統天皇で終わっていて、この書物自体が、彼女とその孫である軽皇子(後の文武天皇)の正統性を担保するためのものであるともいえますね。」

高田がうなずく。

「ええ。彼女は息子の草壁皇子を天皇にしたくてたまらなかった。実の姉の子でもある大津皇子を殺してまで望んだ草壁皇子の皇位継承も、結局は草壁皇子が病気で亡くなり実現しませんでした」

岩陰遺跡の前には一面テープが張られてあった。そんなことをしなくてもこの孤島に足を踏み入れる人物がいるとは思えないのだが、佐藤の奇妙な表情を察してか、警部補が口を挟んだ。

「ここは事件現場なんですよ。佐藤さん。われわれは一切手を触れてはいけません。」



日々の発想のヒント!先生業のネタ本。



↑ただいま日刊練習中です。

そろそろ「現代の」話にしてくれ、と思う人は、


無料メルマガ「プアーブロガー養成講座■ブログの真相」

今のうちに登録しておきましょう^^


友愛ジャコバン党 の方は、本当に押してますか~。

よろしく^^

にほんブログ村 本ブログ 電子書籍へ
にほんブログ村

ウェブログ ブログランキングへ

テーマ:日記
ジャンル:アダルト
こんにちは。

とりあえずは習作で一通り書き下してみます。完成した後、手を加えてまとめようと思います。

【秘境列島9(習作)・第一章名古屋にて】

ヒント別冊【秘境列島10(習作)・第二章沖津宮】

の続きです^^



船着場に近づくと、岸壁に人影が現れた。ほっそりとして青白い顔の、お公家さんを思わせる男だ。神主の装束で携帯電話で話をしているのも妙な感じだ。到着するころには通話を終え、船のロープを固定した。

「私は高田豊暢です」佐藤が岸に立つと男は言った。宗像大社の当番の者です」

佐藤は手を差し出した。「佐藤浩」です。

高田の手はひんやりとして、どこか蛭を思い起こさせるものだった。

「お聞きしました」佐藤は言った。「お聞きしたところでは、高田さんが第一発見者だということですが・・」

「ええ」高田の抑揚のない返事が返ってくる。「写真に写っているのは、ほんの一部ですが」

この島に上陸するものは、古例により海水にて禊(みそぎ)をし、心身を清める。古例とは、素裸になって海に入り、身体を清めることで例外は無い。禊をしない限り、参道に入ることは許されない。また、古くからの厳重な掟により婦女子の上陸は禁止されている。近くの掲示板には、沖ノ島における遵守事項が書かれている。

沖ノ島上陸心得

沖ノ島は御神体島であり島全体宗像大社の所有地であります また国の史跡及び天然記念物にも指定されておりますので上陸者は左記の事項を厳守して下さい

                   記

一、遊山・魚釣り等を目的とする上陸は禁止します
一、上陸者は直ちに社務所に届け出ること
一、上陸者は古例により海水にて禊をし心身を清める事
一、御神水以外の一木一草たりとも持ち帰ることを禁止します
一、古くからの厳重な掟により婦女子の上陸を禁止します
一、その他神社職員の指示に従って下さい


宗像大社沖津宮社務所

佐藤は警部補に従って、禊場(みそぎば)に指定されている浜辺に降りていった。

そこには社務所が建っているので、脱衣所に使用させてもらう。かつて学生時代にここに来たときには、200人も参拝者がいる大祭のときだったので、社務所にはいるのは初めてだった。そこからは素裸になって海に向かう。神職である佐藤にとってはその風習も特に珍しいものでは無く、覚悟を決めて堂々と素裸で海に向かうが、警部補は慣れていないらしく銭湯のようにタオルで前を隠して向かっている。

  禊には特別なしきたりは無いということで、警部補は目を瞑って合掌し、何か祈りを捧げていた。佐藤は、印を切り、手で海水を体にかけて清めるた。



日々の発想のヒント!先生業のネタ本。



↑毎週土曜日配信です。

別冊も予約完了しました、と思う人は、


無料メルマガ「プアーブロガー養成講座■ブログの真相」

今のうちに登録しておきましょう^^


友愛ジャコバン党 の方は、本当に押してますか~。

よろしく^^

にほんブログ村 本ブログ 電子書籍へ
にほんブログ村

ウェブログ ブログランキングへ

テーマ:日記
ジャンル:アダルト
こんにちは。

とりあえずは習作で一通り書き下してみます。完成した後、手を加えてまとめようと思います。

【秘境列島7(習作)・第一章名古屋にて】

ヒント別冊【秘境列島8(習作)・第一章名古屋にて】

の続きです^^



禰宜の藤村に日程を確認するやあわただしく帰っていった清水肇が持ってきたお土産は、北海道の六花亭のバターサンドだった。レーズン入りでほのかにアルコールの匂いがする。何も聞かなかったが、札幌にも行ってきたらしい。

売店で破魔矢を売っていた巫女が二人、途中で部屋に入ってきてマルセイユ・バターサンドをもらって出て行った。藤村禰宜だけが残って、黙ってバターサンドに手を出した。藤村正宏は、実質的にこの神社を切り盛りしている先代からの幹部だが、動作の一つ一つがまるで芝居デモしているかのように気障な立ち振る舞いだ。彼は佐藤が知っている人間の中では最も無口な男の一人でもあった。

「先生、もう一度、コーヒーを煎れなおします?」陽子が聞く。

佐藤は頷いた。「仕事してるのだろうか。ほとんど旅行ばかりで地元にはいない・・」

「大丈夫ですかね、来月の休暇は?」佐藤は黙々と六花亭のマルセイユ・バターサンドを食べている藤村に聞く。

「一週間くらいなら何とかしますよ」無表情のまま、藤村が答えた。

「大学の講義も1回くらいなら振り替えるので、中盤で予定しておいてください・・」佐藤が頼むと、藤村は軽く頷いた。

「お雛様までには帰ってきてください」藤村はそういってドアに近づいた。「私、仕事が途中なもので・・・」

藤村は、部屋から出て行った。彼は挨拶をほとんどしない。挨拶は無駄だと考えているようだった。

「なんだ、二人分コーヒー炒れたのに・・・」陽子が小声で言った。「このお菓子、酔いますね」

「さて、さっきの話の続きをしよう。青山君」佐藤は立ち上がって、カップにコーヒーを注ぎにいった。「変死した宗像さんは君の叔父さんに当たる人だったんだね・・・」

「私、ぜんぜん知らないんです。母からも聞いたこと無いし」陽子が答えた。

「お母さんが九州出身だと聞いたことはあるんだけど、そうすると畑岡宮司と兄弟なのかな・・・」

「いえ、警部補さんの話では畑岡さんとは関係ないらしいです。事情も聴取していないということみたいで・・・」

「いちど聞いてみよう」

「ええ。警察の人にも言ったんですけど、九州でもほとんど親戚付き合いも無くて、物心ついたときから母と二人住まいでしたけど、一度もお会いしたことは無いんです」

佐藤はぼんやりと窓を眺める。

「あの島、なんて名前だっけ?宗像隆茂氏が変死した島」

「沖ノ島です」陽子がすぐに答える。

「僕、大学の時に一度行ったたった事があるんだ」佐藤は窓を見たまま言った。

「え?でも、あの島は・・・、宗像神社の神領じゃなかったですか?」

「大祭に応募して当たったんだよ。200人くらいで海を渡って行ったんだ」

「先生、来月韓国へ行かれるんですよね。予定を変更して沖ノ島に行きましょうよ」陽子が思いついたように言った。「それに、島には渡れませんが、私も一緒について行きたいです。そうだわ。何か思い出すこともあるかもしれないし」

「だって、大祭に申し込んでいるわけじゃないんだよ。青山君。宗像神社の私有地なんだから」佐藤は言った。

「なんとかしてみます」陽子がうれしそうに言う。

「なんとかったって・・・。女人禁制だし」

「私が入るのは無理かもしれないですが、先生なら入れるんじゃないですか。警部補さんに頼んで見ます」陽子は自身ありげに言った。



日々の発想のヒント!先生業のネタ本。



↑毎週土曜日配信です。

ここ、海底遺跡もあるんだね、と思う人は、、と思う人は、


無料メルマガ「プアーブロガー養成講座■ブログの真相」

今のうちに登録しておきましょう^^


友愛ジャコバン党 の方は、本当に押してますか~。

よろしく^^

にほんブログ村 本ブログ 電子書籍へ
にほんブログ村

ウェブログ ブログランキングへ

テーマ:日記
ジャンル:アダルト
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...