2ntブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こんにちは。

想像の翼、思考のヒントというのは、一般には無関係と考えられるAという事例とBという事例が、何かの拍子でコネクトすることで「直感」を得るという類のものですね。

大切なのは「編集力」とそのレシピになるところの「情報」ということでしょうか。

応神天皇が即位する以前、越国(こしのくに)の角鹿(つぬが)の笥飯大神(けひのおほかみ)を参拝した時に、大神と太子とが名を交換し、それで大神を去来紗別(イザサワケ)神、太子を誉田別(ホムタワケ)尊と名づけたという。

しかし、それならば元々は大神が誉田別神、太子が去来紗別皇子であったことになるが、よくわからない・・・日本書紀

氣比神宮

伊奢沙別命の名義は不明であるが、「気比(けひ)」「食(け)の霊(ひ)」という意味で、『古事記』でも「御食津大神(みけつおおかみ)」と称されており、古代敦賀から朝廷に贄(にえ)を貢納したために「御食国の神」という意味で「けひ大神」と呼ばれたようで、後世の社伝ではあるが、『気比宮社記』においても「保食神」と称されている。

寛仁元年(1017年)に後一条天皇が一代一度の大奉幣使を差遣して神宝を献じるなど朝廷の崇敬は変わらず、また封戸を荘園化して敦賀を中心に一部は佐渡・越後にも及ぶ20所以上の神領を有する北陸屈指の大社であったことから、中世を通じて一般に北陸道総鎮守・越前国一宮と仰がれて隆盛し、南北朝時代には南朝方に与したため神領地を滅じたが、なお24万石を所領していた。

神職・角鹿氏

意富加羅国王の子の都怒我阿羅斯等

崇神天皇の時代に、「角(つの)がある人」が船で越国(こしのくに)の笥飯浦に着いた。それで角鹿(つぬが)という。どこの人かと尋ねられると、片言で、「加羅国(からのくに)の王の子、名は都怒我阿羅斯等(ツヌガアラシト)。別名、干斯岐阿利叱智干岐(ウシキアリシチカンキ)」と答えた。

阿羅斯等が国にいた頃、牛を連れて田舎に出かけたところ、ある村で牛がいなくなった。すると老人が、

「牛は郡公(むらのつかさ)が殺して食べてしまったよ。何か物で償うつもりらしいが、財物を要求せず村に祀っている神をもらいなさい」と教えた。しばらくして郡公がやって来たので、教えられた通りに答えると、祀っていた白い石をくれた。

持ち帰ると、その石は美しい少女になった。阿羅斯等は大変喜び、結婚しようとしたが阿羅斯等が目を離した隙に少女はいなくなってしまった。

阿羅斯等が驚いて妻に尋ねると、「東へ行った」と答えるのですぐに追いかけたが、そこは海を渡った日本国(やまとのくに)だった。

少女は難波の比賣語曾社(ひめごそのやしろ)に祀られているという。また、豊国(とよのくに)の国前郡(みちのくちのくに)比賣語曾社(ひめごそのやしろ)にも祀られているという。



日々の発想のヒント!先生業のネタ本。



↑もうすぐです!

または天日槍とアカル姫の伝説、と思う人は、


無料メルマガ「プアーブロガー養成講座■ブログの真相」

今のうちに登録しておきましょう^^


友愛ジャコバン党 の方は、本当に押してますか~。

よろしく^^

にほんブログ村 本ブログ 電子書籍へ
にほんブログ村

ウェブログ ブログランキングへ

関連記事
テーマ:日記
ジャンル:アダルト
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...